【配信コンテンツ】,  ネットラジオSHIRU-SEE,  自主企画イベント

フリーペーパー発行と、年末年始のご挨拶

こんにちは!

秋田市文化創造館との協働企画で「とらんくと」という名前のフリーペーパーをつくりました。
これまでに継続してきた「能登の現状を知ってもらい、災害を風化させない」そして「これからの防災を考えていく」という主旨のイベントの延長線上にある内容になっています。
文化創造館はもちろん、市内の公共施設に配布されているので見つけた時には是非お手に取ってみてください!

第1回目はイベント「防災クッキング」イベントの模様と、trunkメンバーの中島さんが能登で実際に見聞きしてきた話のなかで食事にまつわるエピソードを載せています。なんとフリーペーパー自体を折って災害時に使える紙皿がつくれる(つくり方も掲載!)という優れモノ。

第2回目はイベント「防災ゲームで遊んでみよう!」の模様と、漫画「スキップとローファー」をテーマにファンレターにまつわるお話。こちらもただのフリーペーパーではなく、折ることで紙飛行機を作れる仕様に!大好きな作家さん、映画監督、もしくは身近な誰かにファンとして想いを「伝えられる時に」伝えること……について想いを巡らせながら読んでもらえるとうれしいです。Youtubeでの配信もあるので是非ご視聴ください。


次のフリーペーパーの内容も考え中です!

そしてそして、今年もそろそろ終わりに近づいてきました。

今年も振り返れば、畑、展覧会を安心・安全な場にするための配信、能登半島地震にまつわるイベントやレポート配信、本町ステーションでのおしゃべり会、ケルベロス・セオリーの皆さんとの交流会、ZINE販売、チャリティーマーケット、映画【戦雲】上映会、秋田市文化創造館と協働の防災イベントなど……いろんなことをやってきました。畑についてはいまだに会った人に「畑?!なんで?!」と驚いてもらえて楽しい限りです(笑)

イベントに足を運んでくれた皆さん、配信を観てくれた皆さんなど、trunkを応援してくれている多くの方々に感謝いたします。今年も一年ありがとうございました。

trunkは来年頭から、下記の企画に運営として参加します。

「あきた まちのえき」

また、畑の継続はもちろん、展示など秋田以外でも活動の幅を広げていく予定です。
今後ともtrunkを何卒宜しくお願い致します!

皆様、よいお年をお迎えください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA